公益社団法人日本食品衛生協会では、食品衛生に関する情報提供の一環として、eラーニングによる講習を行っております。 改正食品衛生法によるHACCPに沿った衛生管理の義務化も受けて、HACCPを始めとして、様々な食品衛生に関する情報提供を行ってまいります。 是非この機会に、皆様にご受講いただきますようご案内いたします。
講座
食品衛生に関する基礎講座
● HACCPのための基礎講座(有料)
※本講座は修了証の発行はございません。
● 食中毒予防のための手洗い(無料)
HACCPに関する講座
● 食品製造業向け(農林水産省補助事業:無料)
こちらはYoutubeでの公開となっております。
以下の事業者向けに、手引書の解説の他、制度化で求められる衛生管理計画の記載方法、衛生管理の実施記録の記載方法なども
紹介しています。
● 業界団体が作成したHACCPの考え方を取り入れた衛生
管理の手引書の研修講座(受講無料)
以下の事業者向けに、手引書の解説の他、制度化で求められる衛生管理計画の記載方法、衛生管理の実施記録の記載方法なども紹介しています。
●製造業
○小規模な菓子製造 ○小規模な惣菜製造工場 ○パン類製造
○漬物製造(小規模事業者向け) ○生めん類製造(小規模な製造事業者)
○漬物製造(小規模事業者向け) ○生めん類製造(小規模な製造事業者)
●調理業
○小規模な一般飲食店 ○旅館・ホテル
●すべての事業者向け
〇HACCPの制度化
〇食品事業者5つの基本原則
〇食品事業者5つの基本原則
食品衛生に関する基礎講座
●飲食店事業者向け(有料)
食品衛生法の改正によりHACCPに沿った衛生管理が制度化されました!
HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書(小規模な一般飲食店事業者向け)を映像化し、一段とわかりやすく、事業者が自ら取り組むための教材として、HACCPの考え方を取り入れた衛生管理の実践にお役立てください。
〔参考〕
●食品防御に関する講座(奈良県立医科大学のページへ移動します。)
奈良県立医科大学 教授 今村先生が、JRAの支援の下、作成された講座です。
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会等において、飲食提供事業者が取り組むべき食品防御対策を取りまとめられたものです。 是非お役立てください。