日本食品衛生協会 ウェブサイト
食品衛生について楽しく学べるサポートサイト
タウンTOPへ
歴史館 > 資料室「日本の食品衛生の歴史(平成元年(1989年)〜現在)」

日本の食品衛生の歴史

平成元年(1989年)〜現在

昭和20年〜30年代(1945年〜1964年)昭和40年〜60年代(1965年〜1988年)
平成2年(1990年)10月 腸管出血性大腸菌O157集団食中毒事件
幼稚園で、腸管出血性大腸菌O157による食中毒発生。
平成8年(1996年)5月 腸管出血性大腸菌O157による大規模食中毒事件
岡山県で2人死亡。広島、愛知などで集団発生。その後も全国で多発。
堺市では10,322人発症、8名死亡。
平成10年(1998年)5月 しょうゆ漬けイクラによる腸管出血性大腸菌O157食中毒事件
しょうゆ漬けイクラで49人が発症、腸管出血性大腸菌O157が検出。製造所での衛生管理不十分が原因。
平成11年(1999年)3月 イカ乾製品によるサルモネラ食中毒事件
川崎市の子ども会行事に参加した子ら13人が食中毒様症状、共通食であるイカ乾製品からサルモネラ検出。患者数1,634人、全国46都道府県で発生報告。
平成12年(2000年)6月 低脂肪乳等による黄色ブドウ球菌食中毒事件
原因は、停電等の事故と不良製品の再利用が重なり低脂肪乳製造工程でブドウ球菌が増殖し、エンテロトキシンが産生されたことによる。患者数1万4,780人に達する大規模食中毒に。
平成13年(2001年)9月 本邦初のBSE感染牛発見
本邦初のBSE感染牛が発見された。
平成14年(2002年)2月 牛肉偽装事件
BSE感染牛発見に伴い行われた国の国産牛肉買取り事業を悪用し、複数の食肉卸業者が輸入牛肉を国産牛肉と偽り補助金を詐取。販売店での牛肉の産地偽装販売なども発覚。
平成14年(2002年)2月 輸入冷凍ほうれん草から基準値を超える残留農薬検出
輸入冷凍ほうれん草から基準値を超える農薬クロルピリホスが検出されるケースが相次ぎ、14年7月から輸入自粛措置。
平成15年(2003年)1月 牛肉のレバー刺しでカンピロバクター食中毒発生
平成15年(2003年)12月 米国で初のBSE感染牛発見
米国で初のBSE感染牛が発見され、日本は米国の牛肉等を全面輸入停止。
昭和40〜60年代
ページの先頭へ